
堀幸一 121試 .309(457-141) 11本 67打点
フランコ 127試 .306(474-145) 10本 58打点(B9・GG)
初芝清 123試 .301(458-138) 25本 80打点(B9・打点王)
つよい(確信)
フランコ 127試 .306(474-145) 10本 58打点(B9・GG)
初芝清 123試 .301(458-138) 25本 80打点(B9・打点王)
つよい(確信)
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454684357/
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:00:05 ID:EOz
全員3割越えとかすごいな
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:00:33 ID:x3M
80打点で打点王か
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:01:19 ID:oDB
リーグ全体でホームランと打点が少ない年だったな
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:02:31 ID:Yvs
イチロー5冠王の年か
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)01:30:46 ID:kug
侍ジャパン監督が28本で本塁打王の年か
4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:00:53 ID:Bn0
334以前の最後の輝き
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:01:49 ID:QFt
内野手がこれだけ打ててたらぶっちぎり優勝やろなあ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:08:16 ID:m1x
>>6
2位やで(小声)
2位やで(小声)
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:02:22 ID:24v
インカビリアがハズレじゃなかったらなあ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:02:56 ID:i8e
成績から漂うロッテ臭
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:03:37 ID:oDB
優勝チームは3割打者が1人しかいなかった模様
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:07:11 ID:cv8
タイトルは各チームの4番だったな
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)00:10:16 ID:h4n
2003年
3(一)福浦 和也 率.303(567-172) 21本 76打点
4(指)フェルナンデス 率.303(478-145) 32本 100打点
5(左)ショート 率.303(472-143) 12本 58打点
6(二)堀 幸一 率.298(470-140) 22本 78打点
3(一)福浦 和也 率.303(567-172) 21本 76打点
4(指)フェルナンデス 率.303(478-145) 32本 100打点
5(左)ショート 率.303(472-143) 12本 58打点
6(二)堀 幸一 率.298(470-140) 22本 78打点
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)01:34:36 ID:tnR
堀は最後不遇やったなぁ。
2000本は無理やったんやろか。
2000本は無理やったんやろか。
1026: 名無しだよアタリマエだろ 2026/02/06(日)02:06:26 ID:marines26
ロッテマリーンズの実況掲示板です!
宜しければお使い下さい!
http://marines.trge.org/board/
コメント
コメント一覧
フェルナンデス懐かC
自分が無知だってよく堂々と言えたな
自身初の3割にギリギリで到達。
更にこのホームランでギリギリで打点王のタイトルもぎ取りに成功した。
ホント初様は魅せてくれるよ~。
※1
1998年(最下位)のチーム打率、チーム防御率見てからもの言って欲しい。
ロッテが雑魚なのは本当でしょう?
2年連続Aクラスになったことは??ww
アンタは※1で「まともな打線」の有無について言ってるでしょうが。
80年代後半から第二次ボビー政権直前までの暗黒時代だって、
打線が良かった年もそれなりにあったし、
その象徴が98年(チーム打率.271(リーグ1位)、チーム防御率.370(リーグ2位))だよ。
絶望的に投打が噛み合わなかっただけで、弱くなかったよなぁ…。
戦力外になってトライアウト受けたし、怪我じゃなかった。
チンパンの独断かな。それか瀬戸山の指示か。
コメントはこちらから
※ご覧頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら、不適切なコメントは削除させて頂く場合があります。
予めご了承ください。