1: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:11:14 ID:GvP+1g/r

年俸5億
2: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:13:34 ID:GvP+1g/r
4位
優勝(日本一)
4位
2位
4位
5位
優勝(日本一)
4位
2位
4位
5位
4: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:14:53 ID:sZDNKTKN
一次政権も2位だから多少はね
5: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:16:00 ID:4UM5TGHr
クビになった翌年にロッテは日本一レッドソックスは世界一
7: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:19:27 ID:x5k50STy
日本一にもなったのに最終的にぶっ壊しまくったクソってイメージしかない
8: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:20:06 ID:Ru6qDA6j
>>7
ドラフトがほぼ投手だけだった気がする
それもろくに使えん
ドラフトがほぼ投手だけだった気がする
それもろくに使えん
16: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:22:57 ID:55kI+f9L
>>8
これっていう素材がいなくなったな
二年連続外野ドライチはどうかと思ったが
それも多少はしゃーないと思う陣容だった
これっていう素材がいなくなったな
二年連続外野ドライチはどうかと思ったが
それも多少はしゃーないと思う陣容だった
9: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:20:16 ID:JMLucF14
不満はいっぱいあるけど、退任セレモニーではテレビの前で泣いた
10: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:20:55 ID:IsxbLQ03
バレンティン監督に見えた
15: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:22:20 ID:W+Saz3q0
ロッテが今の横浜とか相手にならんレベルの暗黒だったし
そこから引き揚げただけで千葉ロッテマリーンズ史上一番の有能と言える
そこから引き揚げただけで千葉ロッテマリーンズ史上一番の有能と言える
18: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:23:50 ID:ozZakPR5
>>15
暗黒には違いないがさすがに横浜にはかなわない
前任者のエカ時代は4-5-5-4-4位だったし
暗黒には違いないがさすがに横浜にはかなわない
前任者のエカ時代は4-5-5-4-4位だったし
24: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:25:17 ID:W+Saz3q0
>>18
一次のつもりで言ったんや、すまんな
まあエカ時代からの分で考えても十分すごいとは思うけど
一次のつもりで言ったんや、すまんな
まあエカ時代からの分で考えても十分すごいとは思うけど
35: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:30:00 ID:ozZakPR5
>>24
今だから白状するけど、一次の時はオリに独走許しての2位だったから当時はあんま評価せんかったわ
もうちょっと上手くやればとかインカビリアをもっと早く見切ればとかそんな風に思っとった
翌年になるまでは
今だから白状するけど、一次の時はオリに独走許しての2位だったから当時はあんま評価せんかったわ
もうちょっと上手くやればとかインカビリアをもっと早く見切ればとかそんな風に思っとった
翌年になるまでは
25: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:25:51 ID:JMLucF14
>>18
1984 稲尾 和久 2
1985 稲尾 和久 2
1986 稲尾 和久 4
1987 有藤 道世 5
1988 有藤 道世 6
1989 有藤 道世 6
1984 稲尾 和久 2
1985 稲尾 和久 2
1986 稲尾 和久 4
1987 有藤 道世 5
1988 有藤 道世 6
1989 有藤 道世 6
26: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:26:11 ID:JMLucF14
>>18
1990 金田 正一 5
1991 金田 正一 6
1992 八木沢 荘六 6
1993 八木沢 荘六 5
1994 八木沢 荘六 5
1995 B.バレンタイン 2
1996 江尻 亮 5
1997 近藤 昭仁 6
1998 近藤 昭仁 6
1999 山本 功児 4
1990 金田 正一 5
1991 金田 正一 6
1992 八木沢 荘六 6
1993 八木沢 荘六 5
1994 八木沢 荘六 5
1995 B.バレンタイン 2
1996 江尻 亮 5
1997 近藤 昭仁 6
1998 近藤 昭仁 6
1999 山本 功児 4
27: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:26:32 ID:JMLucF14
>>18
2000 山本 功児 5
2001 山本 功児 5
2002 山本 功児 4
2003 山本 功児 4
2004 B.バレンタイン 4
2005 B.バレンタイン 1
2006 B.バレンタイン 4
2007 B.バレンタイン 2
2008 B.バレンタイン 4
2009 B.バレンタイン 5
2000 山本 功児 5
2001 山本 功児 5
2002 山本 功児 4
2003 山本 功児 4
2004 B.バレンタイン 4
2005 B.バレンタイン 1
2006 B.バレンタイン 4
2007 B.バレンタイン 2
2008 B.バレンタイン 4
2009 B.バレンタイン 5
17: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:23:42 ID:h92BbNKQ
エカ時代もバレンタイン時代もおもろかったと思うで
19: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:24:36 ID:NOOiQRfw
近藤が地盤を作った気がする
22: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:25:05 ID:CLdL1dbn
マエケンに行かず大嶺に特攻する名采配
23: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:25:14 ID:7WMhkVIK
ハムファンとしては2004年は追いつかれそうで怖かった
28: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:26:39 ID:I4gD8wMs
でもロッテといえばボビー監督のイメージ
30: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:27:58 ID:bVneHvbX
唐川とったのは評価できるやろ
36: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:30:15 ID:jBzfjNWR
ロッテの監督ということを考慮したら有能か
稲尾まで遡らないとAクラス二回経験した人いないし
稲尾まで遡らないとAクラス二回経験した人いないし
37: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:30:28 ID:HYD18BUJ
シンジラレナーイってこの人やっけ?
39: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:30:47 ID:8AvSiVN4
>>37
それヒルマンや
それヒルマンや
38: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:30:33 ID:IO3vWvbw
負け犬根性が染み付いてたチームを変えてくれたのはデカイ
ドラフトはそれはもうアカンかったけど
ドラフトはそれはもうアカンかったけど
44: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:32:49 ID:o9+LAmrc
ロッテは確かに今のベイスや檻よりマシかもしれんが、何とも言えない暗さがあった
伊良部とか黒木とか割とどの時代もトップクラスの選手はいたんだが
伊良部とか黒木とか割とどの時代もトップクラスの選手はいたんだが
46: 風吹けば名無し 2014/01/18 19:33:14 ID:sXzxnii1
2005はロッテ優勝予想してたわ
投手陣がヤバかったし
投手陣がヤバかったし
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390039874/
コメント
コメント一覧
…と、個人的には思います。個人的には。
まあボビーはやることはやり終えたと思うし、あれ以上長居して欲しいとは思わんかったが。
もうちょっと円満に送り出せなかったかという気持ちは今もある。
最後のセレモニー、たどたどし日本語での スピーチと詩は泣いた
日本人の監督だったら、マリンに相応しい投手を中心とした守りの野球とか言うお決まりの寝言で、Aクラスは厳しかったと思うが
投手が少し良いと云うだけで、長年貧打のチームのファンだったから、攻撃主体のチームにしてくれた功績は大きい…
ただ最後の方が悪すぎた
バーナムJr.とかランビンのイメージしかない
末期はアレやったけど。
ボビーと広岡の良さが合体したからではないのか?
だからなのか、采配は第二次より第一次の方が少しはましだったような希ガス。
八木沢の時はチーム自体が崩壊しかけてたけどボビーで雰囲気が変わった
エカは悪い監督では無いけど勝てる程のものを持った人では無かったからボビーでまた雰囲気が変わった
ロッテは変に真面目で大人しい監督より派手な監督の方が勝てるな
カネヤンもそうだったし
当時セファンの子供ながらにカネヤンロッテは印象に残ったし
といいつつもその応援団は大してロッテに金を落としてないから面白いよな
って言われるとほとんどの野球ファンはボビーのことがすぐに思い付くと思う
2人共親会社の路線変更でクビ切られる格好になったけど二人には感謝してるよ
だが、権力をもたせすぎたために暴走したな
投手偏重ドラフトなんか酷いもんだった
2008年なんか最悪だ、育成で岡田と西野がいたのが奇跡
偏差値30からの戦いは厳しかったと思う。
コメントはこちらから
※ご覧頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら、不適切なコメントは削除させて頂く場合があります。
予めご了承ください。