1: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:15:36 ID:zijxPuWt

投手 上原浩治(巨) 松坂大輔(西)
捕手 古田敦也(ヤ) 城島健司(ダ)
一塁 ペタジーニ(ヤ) 小笠原道大(日)
二塁 ローズ(横) 金子誠(日)
三塁 ゴメス(中) 中村紀洋(近)
遊撃 石井琢朗(横) 松井稼頭央(西)
外野 松井秀喜(巨) イチロー(オ)
外野 関川浩一(中) ローズ(近)
外野 高橋由伸(巨) 谷佳知(オ)
DH クラーク(近)
2: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:16:11 ID:MpufaSMV
金子誠セカンド時代
8: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:18:39 ID:CLBxkS7Y
>>2
片岡が移籍した後,金子と田中幸雄がそれぞれスライドしたんだっけ?
片岡が移籍した後,金子と田中幸雄がそれぞれスライドしたんだっけ?
3: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:16:41 ID:kHOTqlWh
濃いシーズンだったな
7: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:18:00 ID:mD/DrUgS
MVP 野口茂樹
9: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:18:47 ID:+s9ZnGjK
クラークってこんな時代からおったんか
なんか2000年代のイメージがあった
なんか2000年代のイメージがあった
16: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:20:45 ID:CLBxkS7Y
>>9
むしろ2000年代のイメージがないのだが
優勝した年に「ローズとノリとガルシアで100本塁打」とか言われてたし
むしろ2000年代のイメージがないのだが
優勝した年に「ローズとノリとガルシアで100本塁打」とか言われてたし
10: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:19:09 ID:zC5/Y2PF
関川と矢野のトレードって大成功だったな
11: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:19:23 ID:4UM5TGHr
よし、みんなスター選手だな
13: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:20:16 ID:F2Uhhe3H
大正義ですわ
14: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:20:35 ID:/ah0q882
ダイエーの優勝年じゃないっけか?
ジョニキだけかよ
ジョニキだけかよ
22: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:22:22 ID:4d1ZXVdx
>>14
小久保はアレだし松中もまだ若手だったし、浜名、村松の暴走コンビは不振で柴原もアレだったし
小久保はアレだし松中もまだ若手だったし、浜名、村松の暴走コンビは不振で柴原もアレだったし
15: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:20:36 ID:lvFLDJcv
優勝チーム少ないな
17: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:21:01 ID:dBYVFjbz
井口じゃないんか
25: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:22:58 ID:CLBxkS7Y
>>17
松井稼頭央が盗塁王だったし
松井稼頭央が盗塁王だったし
18: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:21:07 ID:sRoIeSep
日本人だと関川だけちょっと格が落ちてるな
28: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:23:08 ID:zC5/Y2PF
関川はこの年めっちゃ打ってなかったっけ?
34: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:25:08 ID:CLBxkS7Y
>>28
関川 浩一 率.330(522-172) 4本 60打点 20盗塁
関川 浩一 率.330(522-172) 4本 60打点 20盗塁
33: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:25:07 ID:VgwGxRVK
関川やばぁったな
ツーベーススリーベースばっか打ってたイメージある
ツーベーススリーベースばっか打ってたイメージある
37: 風吹けば名無し 2014/01/18 22:25:36 ID:2wLMNE+n
井口の覚醒って2000年代入ってからじゃないの
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390050936/
コメント
コメント一覧
打撃も守備もセカンドになってから、まあ突出してたのは1-2年くらいだけど
新人が「今のレギュラークラス」程度の成績残しても「並」って感じ。
NPBに夢のある選手が沢山いたのもこの頃までやな。 今のNPBには夢のある選手がいない。
やっと若い奴が出てきた・・・と思ったら、小兵やヒョロい奴しかいないし。
今の野球人口で大谷みたいな選手は貴重なのに、「打者で一流になる自信はある」とか言いながら高校レベルでも打たれてた投手に固執してるし。 そりゃ、視聴率とれんわ。
あと、「大谷は投手としての才能はないな・・・」って思った一番の出来事は、ニワカが大絶賛してた「外野からの返球」やな。 確かに初速は驚くほど速かった。 だけど、昔からの強肩選手が見せてきた「球道」と全く違って、あっという間に失速してワンバウンドした。 あの場面、ワンバウンド「した」か「させた」かが問題なんじゃない。 間に合わないタイミングで全力投球した球の質があまりに低かったからガッカリしたんだ。
日本で「凄いストレート」を投げてきた150km超の投手は、例え大谷よりスピードは無くともキレが凄かった。 いわゆる「空振りが取れるストレート」ってやつだ。 杉内とかも、140km台だがWBCで城島に「杉内のノビなら三振が取れる」と言わしめたように、メジャー相手でも打たせなかった。 キレが一流の投手は、科学的な解析で同じ速度でも到達点が15~20cmほども違うという。 つまり、打者から見れば平均的な投手よりそれだけ「ホップしてる」ってこと。
大谷は、150km後半投げれるのに殆ど空振りが取れない。 そういう選手ってのは昔からいた。 木田・木佐貫とか、今でも横浜ベイを中心に150km超投げれるのに空振りが取れない選手がいる。 寺原や一場なんかもそういうタイプか。 そういう投手は一流にはなれない。
あれだけの腕の振りがあるのに、変化球も凄くないし、ピッチング技術も低い。 つまり、器用で解析力のあるタイプではない。 まぁ、頭が弱いからこそ「投手もやりたい」なんて言っちゃう訳だが・・・
さいびのアンラクくんはどうや?
コメントはこちらから
※ご覧頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら、不適切なコメントは削除させて頂く場合があります。
予めご了承ください。